150302 834

150302 840

150302 841

150302 842

9e540b11[1]

150302 844

2015年にカザフスタン、キルギス、タジキスタンを旅しました。キルギスから陸路でタジキスタンに行きたかったのですが、事前にあまり調べていなかったため、現地人しか行けない道を通ってしまったようです。

行けると言われたのでお金を払っていた乗り合いタクシー運転手と言い合いになり、この美しい山が見える大平原で降りました。

手元のiPhoneのグーグルマップによると、20キロ先に点があったので、おそらく集落があるとの確信からでした。5時間歩けば着きます。

この何もない荒野で、明日どうなるか分からない中で、気持ちの良い風の中、一人で歩き始めた瞬間を忘れません。

歩くこと15分、何と一台の車が通りかかりました。一生懸命止めにかかり、何とか止まってくれたので説明すると、乗れば?とのことでしたので、感激して乗り込みました。

よくよく話してみると、こちらも乗り合いタクシーだったようで、200円払って最寄りの集落に降ろしていただきました。

そこで出会ったのがこちらの青年。泊まるところを探してキョロキョロしていると、すぐに人がたくさん集まってきて、こちらの方がついてきな、と。

で、ご飯にもありつけ、無事眠れたのでした。このような素晴らしい大自然の中でも、皆さんスマートフォンでいろんなものを見ていて驚きでした。

彼らにとったらロシア語こそが共通語なので、ロシア語を何で学ばないんだと、唯一英語がしゃべれる英語教師のおばちゃんが言っていました。

旅をしていると、いろいろな人生を疑似体験できます。また、こんな見ず知らずの旅人を助けてくれるなんて、と感謝の気持ちも湧いてきます。

同時に、助けていただくまでのコミュニケーション能力が発達します。人生では、お願いすることは意外と大事なんだなぁと感じたりもします。

これからもたまには一人旅に出ようかと思います。

a6

a5

a4

a7

a3

a2

上海からバスでわずか1時間半で行ける水郷古鎮の西塘(シータン)。2004年に訪れましたが、とても感動したのを覚えています。

現地で偶然出会った日本人の方と回りました。ご飯も安くておいしく、人の笑顔も素敵で、本当に癒やされました。

同じ中国でも悪いイメージばかりがクローズアップされますが、それは確かに事実ではあるものの、一面しか見ていないことにも繋がります。

もちろんそういうところもありますが、同時に美しい街並みを保存し、世界三大料理に数えられる中国料理も、本場中国で食べれば雰囲気も加わりさらに絶品です。

日本に来られる中国の方も、今では爆買いは控えめになり、温泉や日本家屋巡り、田舎に行くなど、体験型に変わってきていると聞いています。

日本人と中国人がお互いの文化に興味を持ち、メディアや政治を通してその都度評価が上下するのではなく、ご自身で感じてみることがとても大事だと思います。

隣国だからと言って、特別に仲良くしなければいけないということはないと思いますが、どんなおいしいものを食べているのかなどと興味を持っていくことが、我々にとって新たな発見にもなりますし、また楽しいですし、結果的に国同士の友好関係、安定に繋がっていくと思っています。

ぜひ上海に行かれる際は、1時間半で行ける美しい水の都、西塘(シータン)にも足を運んでみてください。

画像 639

画像 643

画像 654

画像 682

791d5903[1]

これまで巡った散歩道の中で、最も心に残っているのが、奈良県吉野郡天川村にある天河神社から洞川温泉への山道です。

3時間ぐらいだったかと思いますが、美しい日本の原風景を体中で感じられ、本当に心がすがすがしくなりました。

ぜひ訪れてみてください。